こんにちは。最近はインターナショナルスクールで働く奥さんが、夏休みで毎日ソファーでNetflixと過ごしているのを羨ましく過ごしています、P山です。本日は先日参加したSRE NEXT 2025について、聴講したセッションや、イベントの内容について紹介します。 S…
はじめに SREグループの古越です。 私たちSREグループでは、Prometheus を中核としたオブザーバビリティ基盤を数年前から運用してきました。 今回、Prometheusサーバーのメジャーバージョンアップを実施しましたので、既存構成の全体像を踏まえつつ、作業内…
はじめまして、AI技術開発部 アルゴリズムグループの田村です。 GO株式会社では、KPIを管理するダッシュボードをはじめ、専門知識がなくても扱えるエラー調査ツールなどをStreamlitに展開し活用しています。 GO TechTalk #29 タクシーアプリ『GO』のログ解析…
2025年01月28日に「GO TechTalk #30 クラウドコスト削減 祭り」(connpass)を開催しました。 本記事では当日の内容を簡単に紹介します。 GO TechTalkとは? GO TechTalkは、GO株式会社のエンジニアたちが、タクシーアプリ『GO』をはじめとしたサービスやプ…
こんにちは。バックオフィス基盤第2グループの名嘉眞(@shintapo_zun)です。2025/2/1に弊社のオフィスで「人類にはまだ早い」フレームワークFASTを体験しよう!というテーマで体験会が開催されました。(おそらく日本初のFASTのワークショップということです) …
RSGT2025に参加しました バックオフィス基盤第2グループの名嘉眞です。1/8 ~ 1/10 の間(+1/7の夜のDay0)、Regional Scrum Gathering Tokyo 2025(以下RSGT2025)に初参加しました。とても多くのインプットやさらに学んでいきたいこと、仕事に対する意識にまで…
この記事はGO Inc. Advent Calendar 2024 14日目の記事です。 こんにちは。AI技術開発部の牧瀬です。 Python アプリケーションのパフォーマンスチューニングに使えるプロファイラはいくつかありますが、本番環境でも使えるものとして Google Cloud Profiler …
こんにちは、ソフトウェア開発統括部の伊藤です。 フルスタックエンジニアとしてアプリとバックエンドそれぞれのチームに参加して開発をしています。 この記事はGO Inc. Advent Calendar 2024 8日目の記事です。 タクシーアプリ『GO』は2021年にはローカライ…
この記事は GO Inc. Advent Calendar 2024 の7日目です。 こんにちは、KUUグループの宮園です。仕事は何でも屋さんです。 今回は、業務とは全く関係ない話をします。趣味のコードの話です。社内で使っている技術ではありません。 Pythonで難読化したくありま…
こんにちは、SREグループの水戸 (@y_310)です。 タクシーアプリ『GO』ではサービスが出力するログの分析基盤としてGrafana Lokiを使用しています。Grafana LokiはLogQLという言語を使って柔軟にログを分析したり集計してメトリクスとして可視化したりするこ…