2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
AI技術開発部アルゴリズムグループマネージャーの織田です。 タクシーアプリ「GO」のコアとなるビジネスロジックの一つに、「利用客」と要件にあった適切な乗務員・車両(本記事では「供給者」と呼ぶ)をマッチングするアルゴリズムがあります。では、どのよ…
みなさん、こんにちは。 タクシーデリバリーアプリ「GO Dine」のバックエンドエンジニアをしている平井と申します。 MoT TechTalk #6の中でも触れたのですが、弊社では、Amazon EKS上にKenos(ケノス)と呼んでいるK8sがベースとなっているインフラ基盤をSREチ…
システム開発部 AI基盤グループの廣安です。交通事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』のAI推論処理を行うEdge AIライブラリの開発やメンテナンスを主業務としています。今回はそのライブラリ開発の品質保証のためにどのようにCI/CDを…
こんにちは、MoTのソフトウェア開発部のパクです。私はタクシーアプリ「GO」のiOSユーザーアプリを開発しています。 今回は日々増えているサービス要件に従って、無限に肥大化し続けているアプリをどうやって開発破綻しないようにするかについて話したいと思…
AI技術開発部アルゴリズムグループの齋藤です。 今回は弊社が提供するタクシーアプリ「GO」における非常に大事な到着予想時間(Estimated Time of Arrival, ETA)とは何か、精度向上のためにどのような工夫をしているのかについて紹介させていただきます。 は…
プロダクトマネジメント本部クオリティマネジメント部の澤田です。 クオリティマネジメント部では、『業務効率化・最適化』に対する活動を日々進めています。 この活動の一つとして、弊社プロダクトの一つである「DRIVE CHART」のQCチームにおいて、RPAツー…
2021年8月25日に「MoT TechTalk #6 タクシーデリバリーアプリ「GO Dine」を支えるバックエンド」(connpass)を開催しました。 本記事では当日の内容を簡単に紹介します。 当日のスライド MoT TechTalkとは? MoT TechTalkは、Mobility Technologiesのエンジ…