News
AI技術開発部プロダクトグループの Atsushi Morimoto (@74th)です。技術書典11にて頒布して好評だった『MobilityTechnologiesアーキテクチャー全て』を、当時公開が間に合わなかった1記事を追加して、無料公開します。記事中にリンクがございます。 技術書典…
セッション概要 24時間走り続けるタクシー車載器の安定稼働を目指したログ基盤の開発 2月17日(木)14:10 ~ 14:55 弊社はタクシーアプリ「GO」を中心に様々なサービスを提供しており、その中でも我々IoT統括部はタクシー車内に取り付ける機器を開発・運用し…
いよいよ今週末となりましたが、2022年1月22日(土)から1月30日(日)のおよそ一週間に渡って開催される技術書オンリーイベント「技術書典12」にシルバースポンサーとして協賛します。 前回の「技術書典11」も協賛させていただきつつ「Mobility Technologie…
あけましておめでとうございます(といってももう1月半ばですが)、技術広報チームの山本です。 皆さま、年末年始はどのように過ごされましたでしょうか?12月はテック業界恒例のアドベントカレンダーがあるので、ブログの未読消化に忙しかった方もいらっし…
MoTのAI技術開発部の立松と島越です。先日行われたkaggleの"Google Smartphone Decimeter Challenge"コンペティションにて、私たちが参加したチームが6位で金メダルを獲得しました。本記事では、我々の解法や上位陣の解法を含めたコンペの概要についてスライ…
AI技術開発部アルゴリズムグループの織田です。 この度、自身が取り組んでいた研究「Equilibrium Inverse Reinforcement Learning for Ride-hailing Vehicle Network」がWeb・データマイニングに関する国際会議「The Web Conference 2021」にて論文採択され…
はじめに 2020 年 10 月に終了した Kaggle のコンペ 「RSNA STR Pulmonary Embolism Detection」で MoT のメンバー 佐藤、島越で構成されるチームで、784 チーム中9位となり、金メダルを獲得しました! 本記事では、このコンペの概要と我々のソリューション…
Kaggleコンペティション「OpenVaccine: COVID-19 mRNA Vaccine Degradation Prediction」において、MoTのデータサイエンティスト 藤川和樹* を含む2名のチームが1,636チーム中2位に入賞しました。 本コンペティションでは、多様な配列と構造を持つRNA分子内…
MoTメンバーの内田祐介が第76回(令和元年度)電子情報通信学会論文賞を受賞しました。本論文は中部大学の山下准教授との共著のCNNモデルに関するサーベイ論文です。 論文タイトル 物体認識のための畳み込みニューラルネットワークの研究動向 [1] (こちらか…
初めまして。MoTのAI技術開発部アルゴリズム第一グループの島越 [1]です。本ブログでは、私が最近ソロで3位入賞を達成したKaggleのコンペティション「TReNDS Neuroimaging」で行った取り組みについて紹介したいと思います。また、今回使用したコードについて…
記念すべき MoT (Mobility Technologies) の技術ブログ第一号記事です :) MoT はタクシーアプリなどの事業統合により、2020 年 4 月から新体制でスタートしたモビリティ DX カンパニーです。「移動で人を幸せに。」をミッションに、タクシーアプリ『JapanTax…