2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

MoT TechTalk タクシーアプリ『GO』のiOS開発で、Live Activities、SwiftPM、脱Rosettaを試してみた

2023年3月14日に「MoT TechTalk #17 MoT TechTalk タクシーアプリ『GO』のiOS開発で、Live Activities、SwiftPM、脱Rosettaを試してみた」(connpass)を開催しました。 本記事では当日の内容を簡単に紹介します。 MoT TechTalkとは? MoT TechTalkは、Mobil…

入社して3ヶ月で体験したこと

バックオフィス基盤第2グループの名嘉眞(ナカマ)です。私は2023年1月に入社しました。あっという間に約3ヶ月経過していて自分でも驚いています。 今回、まだ新参者の私でもTechBlogに投稿して構わないということで、今しか書けない(そんなことない?)入社して…

BigQuery JSON型によりログの効率化は可能か?

AI技術開発部の老木です。今回、分析ログの増大が課題となりJSON型の導入を検討しました。分析ログをJSON化した際に問題となる配列の扱いについて紹介します。 適当に作ったログがでかすぎる。ログを出力・分析する人間によくある悩みではないでしょうか。そ…

MoT TechTalk 5万台のドラレコを活用!大規模データ収集・機械学習基盤の全容 #mot_tech_talk

2023年2月15日に「MoT TechTalk #16 MoT TechTalk 5万台のドラレコを活用!大規模データ収集・機械学習基盤の全容」(connpass)を開催しました。 本記事では当日の内容を簡単に紹介します。 当日のスライド MoT TechTalkとは? MoT TechTalkは、Mobility Te…

型を利用した状態管理について

iOS

はじめまして。 タクシーアプリ『GO』の iOS アプリを開発している高橋です。 プログラムが取り扱っているモデル・関数・フラグなどがどのような状態なのか・どのような値を期待しているのか・その画面で表示できるモデルはどのようなモデルなのかなど、プロ…

MoTのAI技術まとめ - AI予約編

AI技術開発部の宇都です。Mobility Technologies (MoT)ではAI技術の発信強化の一環として、過去に発信した記事や発表資料をテーマごとにまとめる取り組みを始めました。本記事ではその第一弾としてタクシーアプリ『GO』のAI予約というサービスにおけるBigQue…