ハードウェア

JapanTaxi Translator 開発秘話

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 タクシー車両に搭載される『JapanTaxiタブレット』は、日本語/英語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語の多言…

Maker Faire Tokyo 2019にスポンサーとして出展しました

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 JapanTaxiでは技術カンファレンスへ積極的にスポンサー出展しています。今回はいつものスポンサー出展と…

JapanTaxi製!ドライブレコーダー

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 「タクシー向け」ドライブレコーダー 「ドライブレコーダー」という単語を聞いたことはあるでしょうか? …

無いものは作る、実現するエンジニアリング

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 今回は私が担当する、タクシー専用決済端末の開発にまつわるお話になります。 日本交通グループのタクシ…

JPN TAXI車内の『ウラガワ』を紹介します!

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 まず、車内です。 運転席廻りと、 後席廻りです。 シンプルだと思いませんか(^▽^)!? 以前私が書いた記…

JapanTaxi Remocon at Maker Faire Tokyo 2017

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 Challenge: Can you think of a much easier and more convenient way to order a taxi? Here in JapanTa…

タクシーメーターがネットワークに繋がると何がウレシイか?

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 タクシーに乗ったことのある人なら必ず目にしているはずのタクシーメーター。最近のメーターはネットワー…

JapanTaxiのタクシーIoT事業を支えるハードウェア開発の現場を紹介!タクシーで目にするあの製品を作ってます

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 JapanTaxiにおけるHardware開発 上記はタクシー車内のイメージ図です。 タクシーには必須のタクシーメー…

リアル×ITの橋渡し役!「FE」の業務内容をご紹介 話題の新型タクシーとも密に関わってます

※本記事は Mobility Technologies の前身である JapanTaxi 時代に公開していたもので、記事中での会社やサービスに関する記述は公開当時のものです。 聞き慣れない名前と思いますので、まずは、FE(Field Engineer)の仕事について紹介します。また、後半では…